2017/4の記事まとめ
【医療翻訳に役立つ基礎知識】No.3 | 結核について (前編)
医療翻訳に役立つ基礎知識を、医療従事者が解説するシリーズ記事の再公開第三弾です。統計的な品質管理手法に基づく品質保証で短期・長期の案件で安定した品質を実現します。翻訳サービスの国際規格 ISO17100と情報セキュリティに関する国際標準規格 ISO27001(ISMS認証)の認証も取得しています。専門家レビューなどオプションも承ります。
記事を見るポストエディット導入の前に知っておきたい5つのポイント
機械翻訳の出力結果を人手で後編集するポストエディットサービスです。翻訳にかかる費用を低減し、納期を短縮することが目的です。導入前に知っておきたい5つのポイントをご紹介します。ポストエディットに関することは当社にお問い合わせください。
記事を見る【検証記事】Googleのニューラル機械翻訳(NMT)と他の機械翻訳を比較してみた
ニューラルネットワークを利用した機械翻訳(NMT)の精度は格段に向上しています。GoogleのNMT(GNMT)を使って比較検証してみました。機械翻訳の導入を比較検討中の企業担当者様向けにセミナーも行っておりますので、ぜひお問い合わせください。
記事を見る【医療翻訳に役立つ基礎知識】No.2 | 呼吸器の仕組み(後編)
医療翻訳に役立つ基礎知識を、医療従事者が解説するシリーズ記事の再公開第二弾です。医薬翻訳の専門性に対応できる制作体制を構築しています。さらに、 統計的品質管理を組み合わせています。多言語翻訳した文書の 医療従事者レビューも可能です。
記事を見る【医療翻訳に役立つ基礎知識】No.1 | 呼吸器の仕組み(前編)
医療翻訳に役立つ基礎知識を、医療従事者が解説するシリーズ記事の再公開第一弾です。医薬翻訳の専門性に対応できる制作体制を構築しています。さらに、 統計的品質管理を組み合わせています。多言語翻訳した文書の 医療従事者レビューも可能です。
記事を見る翻訳者登録制度って何?業界・翻訳者に与える影響は?
2017年4月から、翻訳の業界に「翻訳者登録制度」が立ち上がります。翻訳者に対する要求事項(専門的力量)が明確に規定されており、翻訳者の資格と力量が重視されています。川村インターナショナルは、ISO17100 の認証を取得した翻訳会社です
記事を見る機械翻訳をいかに活用するか(ホワイトペーパー)
資料の構成は以下のようになっております。
第一章 はじめに
第二章 機械翻訳(MT)活用のニーズ
第三章 機械翻訳(MT)と(HT)の違い
第四章 機械翻訳と関連技術
第五章 MT導入時に知っておくべき6つのポイント
最後に
など

競合他社様および個人翻訳者の方々からの資料請求はお断りすることがございます。あらかじめご了承の程をよろしくお願い申し上げます。
この記事がお役に立ったらシェアをお願いします!