「自社に最適な機械翻訳エンジンがわからない!」そんなお悩みにお応えします。
機械翻訳を活用する際における、セキュリティ要件、目的、分野、想定ユーザー層の要件は企業によって様々です。自社でエンジンを運用すべきか、アウトソースするべきかという初歩的な質問から、機械翻訳エンジンの比較選定から性能評価、コーパスを活用したカスタマイズまで、機械翻訳の導入をフルサポートします。
用語集, CATツール連携, アダプテーション, オンプレ
開発元:(国研)情報通信研究機構(NICT)
欧州発。アダプテーション機能を実装した機械翻訳エンジンの元祖。英語から欧州言語への機械翻訳に強み。翻訳会社にも多数導入。ユーザー数無制限。
CATツール連携, アダプテーション, オンプレ,コーパス
開発元:Globalese GmbH社(ドイツ)
Google/Microsoft/みんなの自動翻訳@KIをセキュアに活用するプラットフォーム。ドラッグ&ドロップで機械翻訳を活用。ポストエディットの依頼も可能。月間文字数無制限。
用語集, 翻訳メモリ共有, ファイル翻訳, WordPress連携, オンプレ, プライベートクラウド
開発元:八楽株式会社(日本)
Google/Microsoft/みんなの自動翻訳@KI/DeepL/Systran/も利用可能な機械翻訳活用プラットフォーム。ドラッグ&ドロップで機械翻訳を活用。IndesignやFrameMakerにも対応。
ファイル翻訳(Adobeなど30種類以上対応), 従量課金制, Zapier連携
開発元:memoQ Ltd.(ハンガリー)
![]() |
翻訳支援ツールを使用した翻訳作業で、ハイマッチは翻訳メモリを流用し、それ以外を「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」をベースに翻訳者が新規翻訳を行うことで十分な品質が得られ、人手による翻訳に比べても、10~20%ほど生産性が上がりました。 |
会社業種:制御・計測機器メーカー 従業員数:5,001~10,000名 |
![]() |
社内の翻訳チームでは翻訳支援ツールを使用して人手による翻訳を行っていましたが、近年の働き方改革により翻訳の作業負荷軽減を迫られ、「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」を翻訳支援ツールで翻訳メモリとともに利用することで翻訳作業の軽減を実現しました。 |
会社業種:機械メーカー 従業員数:1,000~5,000名 |
![]() |
極めて機密性の高い文書を扱っているため、オンプレで利用できる機械翻訳サービスを探していました。「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」はコストパフォーマンスに優れ、オンプレの導入ハードルが低いのが魅力です。今後は全社導入も検討しています。 |
会社業種:監査法人 従業員数:5,001~10,000名 |
![]() |
他社製の機械翻訳システムを利用していましたが、十分な翻訳品質が得られず、翻訳業務の効率化と作業負荷の軽減も改善されなかったため、比較検討の結果、Translation Designerを導入。翻訳結果の品質や費用対効果に優れ、翻訳作業効率も2割向上しました。 |
会社業種:電気計測機器メーカー 従業員数:501名~1,000名 |
![]() |
過去にはUIやドキュメント等の翻訳を翻訳会社に外注していましたが、コミュニケーション等の問題もあり思うような品質にならず、外注から内製への移行を検討していました。Translation Designerの導入により社内で対応できるようになりました。 |
会社業種:システムインテグレーター 従業員数:501名~1,000名 |
お電話でも承ります。
Tel: 03-3267-0270
(受付時間:平日 9:00〜18:00)
|
![]() IS 632884/ISO 27001 |
||||
※当社では、ISO17100に準拠した翻訳サービスを提供可能です。準拠サービスをご希望の場合は、ご依頼時にお申し付けください。 |
Copyright © Kawamura International Co., Ltd. All Rights Reserved.