翻訳・機械翻訳・ポストエディットなど翻訳に関連する情報を発信
catch-img

常に「最も」とは限らない、英日翻訳での最上級の訳し方

英語には比較級と最上級があるということを、学校で習いましたよね。比較級は Light is faster than sound.(光は音より速い)のように、2つのものを比較する時に使います。一方で最上級は Tokyo is the largest city in Japan.(東京は日本で一番大きな都市です)のように、3つ以上のものを比較して「一番」を強調する表現です。

ところが、実務で翻訳をしていると、「本当に“一番”なのか?」と疑いたくなる最上級表現に、よく出くわします。とりあえず「最も」と訳してはみたものの、なんだか日本語として不自然……。
そんなときは、別の意味で使われているのかもしれません。本ブログでは、「一番」や「最も」とは限らない、最上級の訳し方について解説します。

目次[非表示]

  1. 1.「最も」がしっくりこない…
  2. 2.最上級が持つ別の意味
  3. 3.その他の例文
  4. 4.まとめ
  5. 5.川村インターナショナルの翻訳サービス

「最も」がしっくりこない…

まずは、以下の例文と簡単な訳文を見てください。

This system can operate reliably even in the most complicated environment.

このシステムは、最も複雑な環境でも安定して動作します。

This solution will help you overcome the most challenging task.

このソリューションは、最も困難な課題を乗り越えるのに役立ちます。

いずれもIT系の案件でよく見るテキストですが、「最も複雑なIT環境」や「最も困難な課題」という表現、ちょっと引っかかりませんか?何をもって「最も」と断定しているのでしょう?そのIT環境や課題が最も複雑/困難と、どうして言い切れるのでしょう?

やはり、

Mount Everest is the highest mountain in the world.
エベレストは世界で一番高い山です。

のように、数字か何らかの事実で「一番」であることが裏付けられるものでないと、なんだかしっくりきませんよね。

最上級が持つ別の意味

実は、最上級は、「一番」や「最も」という意味ではなく、「とても」や「非常に」といった強調や誇張表現の意味で使われるケースも少なくありません。そのような場合に「最も」と訳してしまうと、文章の自然さやニュアンスを損ねることがあります。そんなわけで、上に挙げた2つの例文は、こんな風に訳すことができます。

This system can operate reliably even in the most complicated environment.

このシステムは、かなり複雑な環境でも安定して動作します。

This solution will help you overcome the most challenging task.

このソリューションは、困難を極める課題を乗り越えるのに役立ちます。

その他の例文

このほかにも、強調や誇張の意味で使用されている最上級の例文をいくつか挙げてみます。

That movie had the most ridiculous storyline.

あの映画はぶっ飛んだストーリーだった


After everything that happened, today was the longest day of my life.

いろいろなことがあって、今日はものすごく長い一日だった。



She showed up in the most outrageous outfit.

彼女はド派手な格好で現れた。



He had the most confident smile on his face.

彼は、とびきり自信に満ちた笑みを浮かべていた。

Sipping wine on the terrace at sunset was the most relaxing moment.

夕暮れのテラスでワインを飲む時間は、極上のくつろぎのひとときだった。

このように工夫することで、原文が持つ強調のニュアンスを自然なかたちで訳出することができます。

まとめ

今回は、「一番」や「最も」ではなく、強調や誇張表現になる場合の最上級をご紹介しました。最上級が出てきたときは、まず「本当に比較して一番なのか?」と考えてみてください。それがはっきりしない場合は、「とても」や「非常に」の意味で訳出すると自然な日本語に仕上がると思います。

川村インターナショナルの翻訳サービス

川村インターナショナルでは、AIや機械翻訳の活用、プロセスの自動化やデジタル化による翻訳業務効率化ソリューションをご提案します。翻訳支援ツールの導入を検討している、自社の翻訳資産を活用して機械翻訳エンジンをカスタマイズしたい、など翻訳業務の効率化をご検討中の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

​​

関連記事

KIマーケティングチーム
KIマーケティングチーム
川村インターナショナルWebマーケティングチームです。開催予定セミナーやイベントの告知、ブログ運営などを担当しています。

この記事がお役に立ったらシェアをお願いします!

ホワイトペーパーはこちら

JSAマーク
ISO17100
JSAT 007

認証範囲:
金融・経済・法務、IT、医療・医薬、電気 ・機械、航空宇宙分野の技術翻訳サービス 及びソフトウェアローカリゼーション
SGS_ISO-IEC_27001_with_ISMS-AC
※当社では、ISO17100に準拠した翻訳サービスを提供可能です。
準拠サービスをご希望の場合は、ご依頼時にお申し付けください。