翻訳・機械翻訳・ポストエディットなど翻訳に関連する情報を発信
英日翻訳における「誤訳を招きやすい単語たち」

英日翻訳における「誤訳を招きやすい単語たち」パート2

川村インターナショナルで社内翻訳者として勤務している筆者は、業務上、ほかの翻訳者の方の訳文をチェックする機会が多くあります。いろいろな方の訳文に触れていると、誤訳しやすい単語やフレーズというものが見えてきます。そこで今回は、シリーズの第2弾として、誤訳を招きやすい単語を紹介したいと思います。第1弾はこちら

目次[非表示]

  1. 1.back up and running
  2. 2.:(コロン)
  3. 3.まとめ
  4. 4.川村インターナショナルの翻訳サービス

back up and running

back up and runningの解説の前に、まずはup and runningについて説明します。
up and runningはIT系の案件で目にすることの多い表現で、「(機械やシステムなどが)稼働している、稼働中」という意味です。例文を見てみましょう。

【例文】

The server is up and running.
サーバーが稼働している。

どうしてup and runningで「稼働している」という意味なの?と思われるかもしれませんが、upとrunningで分けて考えるとわかりやすいかもしれません。

上記のサーバーの例文に当てはめた場合、upは「サーバーが立ち上がっている状態」を意味します。サーバーが動いていない状態を「ダウンする」という言い方をしますが、「ダウンの逆」と言えばイメージしやすいのではないでしょうか。runningは、「サーバーが動作し続けている状態」を意味します。「サーバーが立ち上がって(up)動作し続けている状態(running)」、つまり「サーバーが稼働している」という意味になるわけです。

up and runningは翻訳者御用達の英辞郎にも「〔機器・システムなどが〕立ち上がって稼働して、作動して」と載っていますし、英英辞典にもまず間違いなく載っています。以下はCollins Dictionaryの説明です。

If something such as a system or place is up and running, it is operating normally.

「辞書に載っているのなら、誤訳する人なんていないんじゃないの?」と思った方もいるでしょうか。はい。そのとおりです。up and runningで誤訳をする人はそういません。問題はこれにbackがついてback up and runningになったときです。

back up and runningは、トラブル等で停止したシステムが再び動き出したときに使われる表現です。いくつか例文を挙げます。

【例文】

・Our server is down, so we need to get it back up and running.
サーバーがダウンしているので、復旧させる必要があります。
 
・Our website is under maintenance. We will be back up and running soon.
当サイトは現在メンテナンス中です。まもなく再開いたします。

このようにup and runningの状態に「戻す」というイメージで、「復旧」や「再開」などの意味になります。

ところがこのback up and running、「バックアップして稼働状態にする」のようにback up=「バックアップ」と誤訳するパターンが非常に多くあります。up and runningは辞書で調べれば出てきますが、こちらはback + up and runningという構造なので辞書を引いても出てきません。そのため、up and runningという語句の存在を知らない人はback up+ runningという構造だと思ってしまうようです(ちなみにこのback upを「バックアップ」と訳すのは、文法の観点からも間違いであることがわかります)。しかも悲しいかな、無料のオンライン辞書の訳例でも「バックアップ」とされていることがあるのです(これが無料の恐ろしいところ……)。「バックアップ」と訳すと、文の流れとして合わないことが多いと思うので、そこで「もしかして、バックアップではないのかな?」と気づいてほしいところです。


:(コロン)

次はちょっと変わり種を。英語には「:(コロン)」という日本語にはない記号があります。「つまり」や「すなわち」のような意味で、コロンの後にもう少し詳しい説明や言い換えが追加されます。例を参考に、その訳し方を見ていきましょう。

【コロンの使用例】(良い訳例)

・There are four prefectures in Shikoku: Kagawa, Ehime, Kochi, and Tokushima.
四国には4つの県があります。香川、愛媛、高知、徳島です。
 
・Looking at the night sky, a question arises: Why do stars twinkle?
夜空を眺めていると、ひとつの疑問がわいてくる。なぜ星はキラキラと瞬くのか。

【コロンの使用例】(悪い訳例)

In this blog article, you will learn:
・How to translate back up and running
・How to handle colons in translation

 
本ブログの内容は、以下のとおりです:
・back up and running の訳し方
・翻訳におけるコロンの処理方法


日本語では、この場合は句点を使用するのが適切です(「本ブログの内容は、以下のとおりです。」)。たしかにこの場合、ここでコロンを使用しても読み手に誤解を与えることはありません。「誤訳」とまでは言えないでしょう。しかし、日本語の文章で考えた場合、やはりここにコロンを使うのは不自然です。たかがコロン、されどコロン。こういう記号ひとつとっても、「日本語として自然かな?」と考えて処理したいものです。


まとめ

実務でよく遭遇する誤訳と日本語として不自然な訳を1つずつご紹介しました。残念ながら翻訳に誤訳は付き物。ですが、単語やフレーズといった小さな単位での誤訳は、極力避けたいもの。このブログがひとつでも多くの誤訳の撲滅と、訳文のブラッシュアップに寄与できれば幸いです。


川村インターナショナルの翻訳サービス

川村インターナショナルでは、IT・ローカリゼーション、医療機器・医薬、観光・インバウンド、製造業、金融・ビジネス・法務、SAP 関連文書など、幅広い分野の翻訳を扱っております。お客様の業種・専門分野に応じて最適な翻訳者が対応いたします。弊社の審査基準をクリアした、経験豊富なプロの翻訳者ですので、品質の面でもご安心ください。

翻訳会社への翻訳依頼をご検討されている方は、お気軽にご相談ください


関連記事

KIマーケティングチーム

KIマーケティングチーム

川村インターナショナルWebマーケティングチームです。開催予定セミナーやイベントの告知、ブログ運営などを担当しています。

この記事がお役に立ったらシェアをお願いします!

ホワイトペーパーはこちら


人気のダウンロード資料

タグ

JSAマーク
ISO17100
JSAT 007

認証範囲:
金融・経済・法務、IT、医療・医薬、電気 ・機械、航空宇宙分野の技術翻訳サービス 及びソフトウェアローカリゼーション (英日、日英)
SGS_ISO-IEC_27001_with_ISMS-AC
※当社では、ISO17100に準拠した翻訳サービスを提供可能です。
準拠サービスをご希望の場合は、ご依頼時にお申し付けください。