中国語で機械翻訳や多言語サービスの導入を考えている人は多いでしょう。中国人は訪日外国人の中でも韓国人に次いで2番目に多くなっています。ここでは、中国語の特徴や中国語のニーズが高まっている業界や分野について説明します。
今や世界最大話者人口を有する言語の1つ、中国語。中国語を母語とする人は、中国本国だけでなく、台湾やシンガポール、その他諸外国にいる華僑を合わせると13億人以上いるといわれています。国際連合の公用語の1つともなっている一大言語です。
中国語といっても、日本語にも地域によってさまざまな方言があるように中国語にも多くの方言があります。北京語、広東語、上海語などは代表的な方言です。私たち日本人が一般的に中国語と思っているものは、中国国内で標準語とされている北京語なのです。
中国語は声調という、音の高低のアクセントで全く異なる意味の言葉を表現することができる言語です。北京語の声調は4つ、広東語には9つの声調があります。
また、中国語の中でも国や地域によって漢字表記が異なることにも注意が必要です。中国本国やシンガポールで使われている漢字の表記は簡体字というものが使われていますが、香港や台湾などでは繁体字という異なる表記が使われています。日本語でいえば常用漢字体と旧字体のようなものをイメージすれば分かりやすいかもしれません。
IT用語など新しい言葉は、同じ中国語の中でも全く表現や意味が異なります。ビジネスに中国語を使うのであれば、違いに精通していることが必要です。
このように、中国語の中でもアクセントや表記が異なります。中国語翻訳サービスを検討するなら、標準語が最も汎用性があり、コスパフォーマンスが高いという考え方もあるかもしれません。しかし、導入言語をターゲット地域の中国語話者に合わせて選ぶという視点はきめ細やかなサービスの提供に欠かせないともいえるでしょう。
中国では英語はほとんど通じません。中国でビジネスをする場合は、中国語を使うケースがほとんどです。
中国語の翻訳のニーズは中国に進出している日本企業からのものが多くなっています。21世紀の「世界の工場」として、中国には多数の製造業が進出しています。特に自動車関連など工業分野の割合が高い傾向にあります。翻訳対象は、企画書、契約書、現地スタッフの教育に使用する社内教育用の資料のニーズが多いのが特徴です。
さらに、近年は中国国内の賃金水準が上昇し生活水準も向上していることから、市場としての魅力も高まっています。B to Bの案件だけでなく、食品や化粧品、美容商材など中国国内の人をエンドユーザーにしたB to Cの案件も増えています。
弊社は香港にも拠点を構えており、アジア言語についてもリソースは充実しております。
正確さや微妙なニュアンスの違いなど、品質が求められるような翻訳や、情報漏えいのリスクをヘッジしたいとお考えであれば、日本で中国語翻訳サービス実績多数の川村インターナショナルまでお問い合わせください。<お見積無料>