2020/3の記事まとめ
めざせ、球団通訳!英語の野球用語を学ぼう【守備編】
日本語の野球用語には和製英語が多いので、ついカタカナをそのまま英語にしてしまいがちですが、球団通訳を夢見る筆者が、野球用語を英語で紹介するシリーズ第二弾。今回は守備に関する用語を紹介します。
記事を見るmemoQトレンドレポート2020 ~成長を続ける世界のゲームローカリゼーション市場~
memoQの「memoQ Trend Report 2020」では、翻訳技術と翻訳関連の分野に影響を与えると考えられる重要な開発についてトレンドを発表しています。本記事では「ゲームローカリゼーション」のトレンドをご紹介します。
記事を見る海を渡った日本のことば
日本には、ものや文化の流入とともに、世界の諸言語に起源をもつ様々なことばが使われています。反対に、日本語を語源として世界に広まったことばもあります。今回は「海を渡った日本語」について紹介します。
記事を見る色の名前と翻訳~虹は七色…とは限らない?~
日本では虹は七色と認識されていますが、アメリカでは六色、中国では五色という認識が一般的です。また、共通して認識される虹の色の概念がない国もあるそうです。今回の記事では、色に関するエピソードと、色の英日/日英表現の指針の1つであるJIS Z 8102:2001について紹介します。
記事を見る機械翻訳をいかに活用するか(ホワイトペーパー)
本資料は、機械翻訳(MT)導入を比較ご検討の際思い浮かべる疑問を解消し、活用のニーズ、「ポストエディット」「用語集」などのキーワードについても解説いたします。(全62ページ)
資料の構成は以下のようになっております。
第一章 はじめに
第二章 機械翻訳(MT)活用のニーズ
第三章 機械翻訳(MT)と(HT)の違い
第四章 機械翻訳と関連技術
第五章 MT導入時に知っておくべき6つのポイント
最後に
など
資料の構成は以下のようになっております。
第一章 はじめに
第二章 機械翻訳(MT)活用のニーズ
第三章 機械翻訳(MT)と(HT)の違い
第四章 機械翻訳と関連技術
第五章 MT導入時に知っておくべき6つのポイント
最後に
など

競合他社様および個人翻訳者の方々からの資料請求はお断りすることがございます。あらかじめご了承の程をよろしくお願い申し上げます。
この記事がお役に立ったらシェアをお願いします!