
読みやすく理解しやすい!映像・字幕翻訳の4つのポイント
近年、オンラインにおける公開講座やeラーニング、ウェビナーなどが活用される機会が増えました。このようなデジタルコンテンツの普及に伴い、字幕の多言語化、「字幕翻訳」の需要が高まっています。
字幕に使用する訳文の重要なポイントとして、「短い時間で表示される字幕で、原文の意味やニュアンスを誤解なく視聴者に伝える」が挙げられます。そのため、翻訳者は通常の文書の翻訳のポイントに加えて、字幕特有のポイントに気を付けています。本ブログでは、弊社が対応する字幕案件の中でも多い、マーケティング動画や講義の動画などの字幕翻訳のポイントをご紹介します。
また、字幕翻訳の作業フローや基本的なルールについては、弊社ブログ記事「【2021年最新版】動画コンテンツと字幕翻訳」をご覧ください。
目次[非表示]
- 1.視覚的に読みやすい字幕
- 1.1.意味の塊で改行する
- 2.誤解のない翻訳の言葉選び
- 2.1.複数解釈が生じないようにする
- 3.翻訳文は簡潔に
- 3.1.長い文は2文分ける
- 3.2.主語や目的語などを省略する
- 4.キャッチコピーの字幕翻訳
- 5.まとめ
- 6.川村インターナショナルのサービス

視覚的に読みやすい字幕
意味の塊で改行する
翻訳の段階で字幕の改行まで行う場合、改行の位置は重要です。意味の塊の途中に改行を入れると、視聴者はその時点でつまずいてしまい、場合によっては字幕を読み終えられなくなったり、それが原因で動画の内容理解を妨げたりする可能性があります。以下の例をご覧ください。
| × 悪い例 | PCの 調子が悪くてメールを送れない | 
| 〇 良い例 | PCの調子が悪くて メールを送れない | 
| × 悪い例 | 人体に有害な物質 を検出しました | 
| 〇 良い例 | 人体に有害な物質を 検出しました | 
一目瞭然ではないでしょうか。悪い例では、字幕を読む際につっかえてしまいます。改行の位置を少し変えるだけで、読みやすくなり、限られた時間でもスムーズに理解できるようになります。
誤解のない翻訳の言葉選び
一瞬しか表示されない字幕では、正確に誤解なく伝える言葉選びが重要となります。
複数解釈が生じないようにする
| × 悪い例 | 同じじゃない | 
上記の場合、「同じではない」という意味、または「同じだよね」という同意を求める文としても読めてしまいます(日本映像翻訳アカデミー, 2018※)。

また、助詞の種類によって、本来の訳文の意味するところとは違った解釈ができてしまう場合もあります。
| 原文 | We will continue to put more focus on improving the benefits of patients | 
| × 悪い例 | 患者様のベネフィット向上により 
 | 
| 〇 改善例① | 患者様のベネフィット向上に より重点を置いてまいります | 
| 〇 改善例② | 患者様のベネフィット向上に さらに 重点を置いてまいります | 
悪い例では、患者様のベネフィット向上という「ニーズの高まり」が原因で、何か別のことに重点を置くという誤った解釈ができてしまいます。
改善例①では、適切な位置に改行を入れましたが、これでもまだ若干意味が取りにくいです。改善②では、誤解を招きやすい助詞「により」ではなく「さらに」を用いることで、「これまでよりも重点を置く」という文意が一目で分かるようになりました。
※参照: 日本映像翻訳アカデミー, 字幕翻訳とは何か 1枚の字幕に込められた技能と理論, 日本映像翻訳アカデミー, 第1版, 2018, 243p
翻訳文は簡潔に
長い文は2文分ける
原文が長い場合、訳文もどうしても長くなってしまいます。そのような場合、1文が字幕2枚にまたがり、文意が取りにくくなります。以下の例をご覧ください(字幕1枚とは、1行または2行の字幕が表示される1画面のことを指しています)。
| 字幕1 | 2021年は東京オリンピックと パラリンピックの開催により | 
| 字幕2 | 海の日 スポーツの日 山の日が それぞれ移動します | 
上記は、決して読みにくいわけではありません。しかし、字幕1で1文が終わっていないため、視聴者は字幕2が出てくるまで、注意を払う必要があります。

では以下のように、1文を2文に分けるとどうでしょうか。
| 字幕1 | 2021年は東京オリンピックと パラリンピックが開催されます | 
| 字幕2 | 海の日 スポーツの日 山の日が それぞれ移動します | 
ぐっと分かりやすくなりました。このように、訳文が長くなってしまうときは、1文を2文にすると効果的です。
ただし、専門的な内容をお伝えする場合には、以下のように字幕が2枚にわたることがあります。
| 字幕1 | 風速45メートルの ハリケーン”レノア”は | 
| 字幕2 | カテゴリー3に 発達する見込みです | 
| 字幕1 | リニューアルした製品Aを用いて 人体に有害な汚染物質を | 
| 字幕2 | 高い正確性で検出することに 成功しました | 
専門的内容は、原文の内容を正確にお伝えする重要性が高いため、字幕の読みやすさと、正確性のバランスを取ることが肝要になります。このバランスを見極めることが、字幕翻訳では重要となります。
主語や目的語などを省略する
通常の文書の翻訳でも、主語や目的語を省くことはありますが、字幕においてはさらに一歩踏み込んで訳文を簡潔にまとめます。そのように短くなった字幕でも、視聴者がメッセージを正確に受け取れるように工夫するのが、翻訳者の腕の見せ所です。
| 原文 | At the time of shipment, this machine doesn’t require access to storage, which frees up staff that could otherwise consume extra time and cost. | 
| 通常の翻訳 | 出荷時 本機は倉庫へのアクセスが不要なため スタッフが時間とコストを浪費することを軽減します | 
| 字幕用の翻訳 | 出荷時 倉庫へのアクセスが不要になり 時間とコストを節約します | 
赤字を省略し、青字部分をシンプルにすることで、短いながらも、よりストレートに意味を届けることができますね。
キャッチコピーの字幕翻訳
弊社でよく対応する動画案件では、キャッチコピーが使用されることもしばしばあります。
| 原文 | Let’s journey together. | 
| キャッチコピーの翻訳 | さあ 私たちと 未来へ | 
これは、あるイベントで使用されたアタックビデオの最後の言葉です。これからの世界はこのように変わっていく…という象徴的な映像が流れた後の結びの言葉でした。
メッセージは、「私たちが、あなたの未来の生活をより良いものにしていくためのお手伝いをします」というようなものでした。そこで、“journey”を「未来の旅」と解釈し、さらに未来の旅を一緒にしましょうという気持ちを込めつつ一言で「未来へ」としました。
キャッチコピーには、短い言葉で人の印象に残るメッセージを届けるという役割があります。これを翻訳する場合は、どうしてその言葉が選ばれたのかという背景の洞察と、翻訳した後に伝わるメッセージが正しく、そして印象的に伝わるかを考えて作業する必要があります。加えて、メッセージが表示または発話される時間で読み切れる長さの訳にすることも、字幕翻訳では必要となります。

まとめ
いかがでしたか?ここでご紹介したのは、翻訳者が行っていることのほんの一部のご紹介です。実際には、翻訳者は、上記の技術や、ここで紹介できなかったポイントを同時に判断して、高度な処理を行っています。字面の翻訳ではなく、現地の視聴者の心に刺さる字幕を付けたい、専門的な商品の紹介動画を分かりやすい日本語にしたいなどのご要望がありましたら、ぜひ弊社にお問い合わせください。
川村インターナショナルのサービス
川村インターナショナルでは、お客様から提供していただいた動画ファイルの音声を書き起こし、翻訳して字幕を挿入するまでのサービスを提供いたします。AIを活用することで、急ぎのご依頼や大量の字幕作成にも対応いたします。字幕翻訳に関するお問い合わせはこちらのフォームから、ぜひお気軽にご相談ください。
また、翻訳実績豊富な川村インターナショナルだからできる文字起こし~字幕挿入までの動画翻訳プロセスを、以下のホワイトペーパーでご紹介しています。気になる方はぜひご一読ください。
関連記事









