「翻訳バンク®」は、2017年9月に総務省およびNICTが開始した、オール・ジャパン体制で翻訳データを集積する枠組みです。自動翻訳技術の性能向上には、翻訳アルゴリズムの改良のみならず、翻訳データの質と量の確保が重要です。翻訳バンク®では翻訳データを集積して自動翻訳技術に活用することで、自動翻訳技術で対応できる分野を広げるとともに、さらなる高精度化を実現します。
詳細は、NICTによるプレスリリースをご覧ください。 『翻訳バンク®』の運用開始 -自動翻訳システムのさらなる高精度化に向けて、様々な分野の翻訳データを集積- https://www.nict.go.jp/press/2017/09/08-1.html(外部サイト)
2018年11月14日、東京都内中小企業の優れた製品・技術、サービスのコンテスト「世界発信コンペティション」において、当社が提供する「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」がサービス部門特別賞を受賞いたしました。その際のサービス紹介動画を公開します。
中小企業の製品・技術、サービスの開発や販路開拓を促進し、その優れた製品やサービスを国内外に発信するため、「製品・技術(ベンチャー技術)部門」「サービス部門」の2つの分野で実施されるコンペティションです。革新的で将来性のある製品・技術、サービスが表彰されます。
詳細はこちらをご覧ください:http://www.tokyo-kosha.or.jp/sekai2020/compe/2018_02.html(外部サイト)
みんなの自動翻訳@KI(商用版)は、国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) が開発したメイド・イン・ジャパンの自動翻訳エンジンです。日本のために開発されたエンジンだからこそ、安心して活用いただくことができます。
海外への輸出を伴う企業にとって大切なのは、自動翻訳エンジンが稼働するサーバーの場所です。「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」は、NICT との契約上、オンプレミス形式、SaaS 形式を問わず、稼働するサーバーは日本国内に限定されています。
「検索サイトなどで提供されている機械翻訳エンジンは、気軽に使える半面、情報漏えいがないか心配・・・。」ブラウザベースの無料の自動翻訳エンジンを活用している場合、送信したデータが収集されることがあり、機密情報を取り扱うケースが多いビジネスユーザーには適しません。
「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」は、利用者が「本サービス」に送信した翻訳原文および当該原文から翻訳した訳文について、SSL通信回線を介し当該情報を送受信する上、送信した情報は、自動翻訳結果の提供に必要な期間を超えてシステム内に保存せず、その目的以外にその情報を利用することはありません。
また、利用者の許可無くその情報を公開したり、第三者に共有することもありませんし、機械翻訳エンジンの機能向上のために、当該情報を当社が利用することもありません。
ニューラル自動翻訳エンジンの構築には、機械学習(ディープラーニング)のために GPU(Graphical Processing Unit)という、専用のプロセッサを準備する必要があるため、大規模な設備投資が必要となります。
「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」は、国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) が開発した「自動翻訳モデル」を当社が Amazon Web Services 上のプラットフォームで運用し、サービスとして(SaaS 形式で)提供します。
これにより、自社の設備投資を抑制することができ、利用する月間の翻訳量に応じた月額をお支払いいただくだけの明朗会計となっています。要望に応じて、自社内へのオンプレミス導入も可能です。
バージョン2.6から価格をリニューアルしました
価格/月額 | 20,000円(税別)/月 |
対応言語 |
全言語 *1 |
利用可能エンジン | 全エンジン *2 |
ユーザー数 | 無制限 |
制限文字数 | 50万文字 |
価格/月額 |
40,000円(税別)/月 |
対応言語 | 全言語 *1 |
利用可能エンジン | 全エンジン *2 |
ユーザー数 | 無制限 |
制限文字数 | 300万文字 |
価格/月額 | 100,000円(税別)/月 |
対応言語 | 全言語 *1 |
利用可能エンジン | 全エンジン *2 |
ユーザー数 | 無制限 |
制限文字数 | 1,000万文字 |
注記
汎用エンジン | |
日本語⇔ |
英語 中国語(簡体字/繁体字) 韓国語 |
英語⇔ | フランス語 スペイン語 中国語(簡体字/繁体字) ポルトガル語 タイ語 ベトナム語 ミャンマー語 インドネシア語 |
ITエンジン | |
日本語⇔ | 英語 |
特許/特許請求項エンジン | |
日本語⇔ | 英語 中国語(簡体字/繁体字) 韓国語 ドイツ語 |
英語⇔ | 中国語(簡体字/繁体字) |
Google や Microsoft の自動翻訳の利用が禁止されているお客様でも、「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」は、利用可能です。自社内のサイトで用意したサーバー上に、オンプレミス導入をすることもできます。また、当社の「Translation Designer」のほか、各種翻訳支援ツールとの連携ができるため、自動翻訳を修正するエディタ機能が必要なお客様にも、安心してご利用いただくことができます。
「Google や Microsoft の自動翻訳を利用できるが、日本語から中国語、韓国語の翻訳の精度に納得していない。」こういう方には「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」が最適です。グローバルコミュニケーション計画に基づいて日本語からの翻訳に特化した研究開発が行われていますので、ニューラルネットで機械学習させる日<>中・韓の情報量も豊富に存在しています。
みんなの自動翻訳は機械翻訳エンジンそのものです。下記のインターフェースを連携して利用します。
・ブラウザ上で利用できる翻訳ウィンドウ
・翻訳支援ツール(SDL Trados Studio/memoQ/Memsource)
・MS Office 2016(Word、Excel、PowerPoint、outlook)
・Translation Designer(様々な機械翻訳エンジンを利用できるブラウザベースの翻訳プラットフォーム)
今後も連携可能なツールを増やしてまいります。
ご契約いただいているプランに応じて、上限処理量に到達した時点で、その月でのサービスの提供が一旦停止します。契約プランをご変更いただくか、月が変われば再度ご利用いただけるようになります。
トライアルでは本番サービスで提供されるすべての言語ペア・モデルをお試しいただけます。また、NICT が提供している「みんなの自動翻訳@TexTra®」のウェブサイトからもお試しいただくことが可能です。
大変申し訳ありませんが、「みんなの自動翻訳@KI (商用版)」は、利用した翻訳処理文字数に応じて月額料金を固定しているため、安くはなりません。プランで定められた上限文字数を超えるまでは、ご契約中のパックに応じたモデルおよび言語をご利用いただくことが可能です。
オプションで利用可能です。ただし、用語集は当社側でのみアップロードができます。事前にご提供いただく用語集の形式については、特に指定はございませんが、仕様によってオプション作業の費用が変わることがあります。まずはお気軽にお問い合わせください。
ご要望があれば、連携可能なツールを増やしてまいります。お気軽にお問い合わせください。
一般的なVPSサービスであれば、インスタンスを構築した後にアクセス権限を付与いただければ、当社のエンジニアが仮想サーバー上にサービスを展開できます。ただし、インストール費用は別途必要です。
可能です。「みんなの自動翻訳@KI (商用版)」はオンプレミス導入にも対応しています。自社ネットワーク内に機械翻訳システムを導入して、インターネットへの通信を行うこと無く機械翻訳を利用することが可能です。詳しくは弊社コンサルタントにご相談ください。
大変申し訳ございませんが、最低契約期間は3カ月とさせていただいております。申込みをいただいた後、サービスをご利用いただけるようになります。
可能です。ただし、別途個人版サービスも提供しております。個人でのご利用の場合は、個人版の提供をお勧めします。詳しい情報は「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」をご確認ください。
可能です。どのようなプランが最適かについては弊社コンサルタントにご相談ください。
「みんなの自動翻訳@KI (商用版)」は、「翻訳バンク」を活用してできた自動翻訳エンジンですが、利用者の許可なくデータが翻訳バンクに提供されることは決してございません。
みんなの自動翻訳@KI(商用版)はデータを一切保存しないセキュアなサービスの提供を目的としています。みんなの自動翻訳@TexTraで提供しているWebインタフェースを介したファイル翻訳サービスはデータをシステム内に保存する仕様のため、クラウドサービスでは提供しておりません。オンプレミス導入のお客様に限定して別途カスタマイズをして提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
可能です。「みんなの自動翻訳@KI (商用版)」では、NICTの「みんなの自動翻訳@TexTra®」と同じAPIを提供していますので、自社開発のツールやWebサイトと連携させて機械翻訳を利用することが可能です。詳しくは弊社コンサルタントにご相談ください。
自動翻訳の精度をご確認ください。使用されるツールや、対象ファイルの形式によっては、Trados や Memsource などの翻訳支援ツールを使用する事で大幅なコスト低減ができる場合もあります。当社だけが持つ、自動翻訳活用のノウハウを余すところなくご提示します。
トライアルをご希望の方は、お問い合わせよりお申し込みください。
※トライアル期間中に処理できる自動翻訳文字数は、200,000 文字を上限とさせていただきます。