翻訳メモリを作成 |
機械学習用の教師データの作成 |
自然言語処理用のデータ作成 |
翻訳メモリとはなんですか?
自社の保有するテキストデータを原文と翻訳文を一対としてデータベース化したもので、翻訳にかかる費用を低減することができます。CorpusNowでは、日本語と英語以外の翻訳メモリ作成も可能です。
どのようなデータ形式で納品いただけますか?
Excel形式、TSV/CSV、TMXなど、ご要望に応じたデータ形式での納品が可能です。まずはお問い合わせください。
他社のWebサイトからテキスト情報をスクレイピングするのは可能ですか?
はい、可能です。ただし、サイト上でスクレイピングが禁止されている場合には利用できません。また、著作権法で定められた用途以外での利用はできません。
機械翻訳エンジンのカスタマイズの支援は可能ですか?
はい、可能です。弊社ではGoogle AutoML、Globalese、Microsoft Custom Translator、みんなの自動翻訳@KIなどを利用した機械翻訳エンジンのカスタマイズが可能です。また、弊社の提供ソリューション「XMAT」では、教師データの作成からエンジンカスタマイズ、機械翻訳の利用まで、一気通貫でご利用いただくことも可能です。
Webサイト以外のデータを対訳データの形にすることは可能ですか?
はい、可能です。WordやPPTなどのMicrosoft Office形式のファイルや、HTML、XML、テキストデータなどを対訳データの形式にすることが可能です。お気軽にお問い合わせください。
費用の目安を教えてください。
20万ワードの対訳データ作成を10万円からご提供しております。アラインするボリュームが増えるにつれて費用も低減いたします。詳しくは、お問合せください。